現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 『西部警察』仕様になる前のお姿、アオシマ製「R30スカイライン」前期型!名作キット列伝・第2回【CARSMEETモデルカー倶楽部】

ここから本文です

『西部警察』仕様になる前のお姿、アオシマ製「R30スカイライン」前期型!名作キット列伝・第2回【CARSMEETモデルカー倶楽部】

掲載 19
『西部警察』仕様になる前のお姿、アオシマ製「R30スカイライン」前期型!名作キット列伝・第2回【CARSMEETモデルカー倶楽部】

ドア内張りはなぜか4ドア!?

第1回ではオオタキ製パルサーEXAを採り上げた当「名作キット列伝」だが、続く第2回では、アオシマ製のスカイラインRS、前期型ノーマル仕様をご紹介したい。

L24の移植に成功!ハセガワ製「ケンメリGT-X」にエンジン搭載、DATSUN化!第2回【CARSMEETモデルカー倶楽部】

【画像21枚】いろいろと興味深いキット内容を細部まで見る!

キットについて触れる前に、実車について軽く述べておくこととしよう。プリンスから日産の看板車種となったスカイラインは、1981年8月、5回目のフルモデルチェンジで六代目・R30型系へと進化した。スカイラインはそれまで、4気筒モデルと6気筒モデルでフロントノーズの長さを変えていたものだったが、この世代ではボディが統一され、その差がなくなったのが特徴だ。ボディ形式は4ドア・セダンと2ドア・ハードトップ、そして新たな試みとして、スカイライン初の5ドア・ハッチバックも用意された。

搭載エンジンは、GT系は直列6気筒2LのL型、TI系は直列4気筒1.8L/2LのZ型サスペンションは前ストラット/後セミトレ(TI系は4リンク)で変わりなく、伝統のメカニズムとしていよいよ熟成を極めている。登場2ヶ月後、ライトバンがエステートの名でラインナップに加わるのと同時に、硬派なスポーツグレードであるRSを、2ドアおよび4ドアに新設。これはスカイラインGT-R以来8年ぶりのDOHC搭載モデルであったが、搭載されたFJ20エンジンは6気筒ではなく4気筒であったため、「GT」を名乗らなかったものと言われる。

この後RSにはターボ、インタークーラー付きターボが順に追加され人気を高めていくのだが、それについてはここでは省略しよう。1980年代に相応しい斬新なスカイラインとして人気を呼んだR30だけに、当時多数のメーカーからプラモデルが発売された。現在もたまに再販されたり、あるいは現役であり続けている印象のキットがある一方で、当時モノでしか鑑賞することのできない製品もいくつかある。アオシマの前期R30ノーマル版は、そんなキットのひとつなのだ。

R30の金型をいくつも製作したアオシマ
六代目スカイラインのキット化はやはり1/24スケールでのものが多く、タミヤやフジミ、日東、オオタキ、ニチモ……といった各社から当時発売された。RSだけでなく、ボディを共用してGT系のモデルもリリースする例が少なくなかったが、特にタミヤは、4ドア・セダンと2ドア・ハードトップの両方を製品化していた。しかしそんな中で、最も多くの金型を起こしたのはアオシマであろうと思われる。

同社が最初にリリースした1/24キットは2ドア・ハードトップのRSとターボGT-E・Sだが、これはさほど時間を置かず『西部警察』のマシンRS仕様に改修された。同シリーズでマシンRSがマシンRS-3に改修されると同時に、RS-1/RS-2用にはまた別の新たな型を起こしている。そして後期型・鉄仮面のキットもリリース、これは当時はエンジン付きのキットだったが、いつの頃からかエンジンなしでの再販しか行われなくなったようだ。

アオシマでは、さらにスーパーシルエットのスカイラインもキット化しているほか、1/32スケールでも『西部警察』仕様としてマシンRSを製品化。こちらもドラマ内の変化に応じてマシンRS-1~3をラインナップするに至っている。

いささか回り道を続けてしまったが、今回採り上げるのは、アオシマが「最初にリリースした」と上で述べた、その前期型ノーマル版である。現在、手元に確かな資料がないのではっきりしたことは残念ながら言えないのだが、おそらく1982年前半あたりにリリースされたものであろう。当時アオシマは定価800円のチューニングカー・シリーズをすでに手掛けていたが、1/24スケールの新型車のキットは、これとは別にちょっとお手頃な定価500円という設定で、初代ソアラを皮切りに製品化を行っていた。

このシリーズは二代目セリカXX、そしてR30と続き、初代ピアッツァも発売が予告されたが、これは実現せずに終わった。そんなわけで、ソアラとXXは今でもノーマル状態のまま再販が行われている。R30はRSがシリーズNo.5、ターボGT-E・SがNo.6としてラインナップ、ここでお見せしているのはターボGT-E・Sの方だ。価格は600円となっているが、シリーズ自体が途中で値上がりしたのか、スカイラインのみがこの価格設定だったのかは定かでない。

アオシマのマシンRS-1~3は、前述の通りそれぞれ基本パーツを別々に設計しているらしい(RS-1と2ではボディの基本形は同じようだが)ため、このノーマルR30の内容を細部を変えつつ引き継いでいるのは、マシンRSの改修版であるマシンRS-3のみとなる。RS-3のキットを手元にお持ちの方は、当記事の画像とよく見比べてみるとまた面白いのではないだろうか。

なお、最後におことわりしておくと、今回撮影した個体には説明書が不足していた。そのためキャプションでの解説は、パーツを見て分かる範囲の内容に留めてある点、ご了承いただきたい。

こんな記事も読まれています

シャシーが完成してクルマの形に!ハセガワ製「ケンメリGT-X」にエンジン搭載、DATSUN化!第3回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
シャシーが完成してクルマの形に!ハセガワ製「ケンメリGT-X」にエンジン搭載、DATSUN化!第3回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
LE VOLANT CARSMEET WEB
【知られざるクルマ】Vol. 31  70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
【知られざるクルマ】Vol. 31 70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
LE VOLANT CARSMEET WEB
トヨタ カリーナ 2ドアセダン 1600GT(昭和46/1971年4月発売・TA12型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト063】
トヨタ カリーナ 2ドアセダン 1600GT(昭和46/1971年4月発売・TA12型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト063】
Webモーターマガジン
グラマラスな豊満ボディがたまらない! Z31型フェアレディZ後期型が欲しい! はたして今いくらで買えるのか?
グラマラスな豊満ボディがたまらない! Z31型フェアレディZ後期型が欲しい! はたして今いくらで買えるのか?
ベストカーWeb
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
【訪問記】ケルン西部にあるトヨタコレクションを訪ねる スープラ、2000GT、セリカ等、歴史的コレクションに加え多くのレースカーも!
【訪問記】ケルン西部にあるトヨタコレクションを訪ねる スープラ、2000GT、セリカ等、歴史的コレクションに加え多くのレースカーも!
AutoBild Japan
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
ベストカーWeb
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
三兄弟で月に4万台も売れた! 昭和のGX71型マークII/クレスタ/チェイサーがメガヒットした理由とは 今いくらで買える?
ベストカーWeb
「ハチロク」「ナナマル」「アールビーニーロク」 とか型式で呼ぶだけじゃまだまだひよっこ! 型式の意味まで理解してこそガチマニア!!
「ハチロク」「ナナマル」「アールビーニーロク」 とか型式で呼ぶだけじゃまだまだひよっこ! 型式の意味まで理解してこそガチマニア!!
WEB CARTOP
まさに日産「スカイラインGT-R」のワゴン版!「ステージア オーテックバージョン260RS」のエンジン載せ替えだけじゃないチューニングとは
まさに日産「スカイラインGT-R」のワゴン版!「ステージア オーテックバージョン260RS」のエンジン載せ替えだけじゃないチューニングとは
Auto Messe Web
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
くるまのニュース
トヨタ「レビン/トレノ」の熟成モデルといえば「AE111」でキマリ! ヘリカルLSDが搭載されたホットモデルでした
トヨタ「レビン/トレノ」の熟成モデルといえば「AE111」でキマリ! ヘリカルLSDが搭載されたホットモデルでした
Auto Messe Web
ラルゴこそ今の日産に必要!? エルグランドのご先祖モデルが超絶爆安でコスパ最強だった
ラルゴこそ今の日産に必要!? エルグランドのご先祖モデルが超絶爆安でコスパ最強だった
ベストカーWeb
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
Auto Messe Web
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
スーパーカー世代には今でも人気!? “サーキットの狼”でも活躍したランチア「ストラトス」って覚えてる? 半世紀前の名車とは
スーパーカー世代には今でも人気!? “サーキットの狼”でも活躍したランチア「ストラトス」って覚えてる? 半世紀前の名車とは
VAGUE
[パジェロスポーツ]日本発売!? だったらチャレンジャー国内撤退しなきゃよかったんじゃないの!?!?
[パジェロスポーツ]日本発売!? だったらチャレンジャー国内撤退しなきゃよかったんじゃないの!?!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

19件
  • evo********
    当時買いましたよ!ボンネットがクリアーパーツの部品も付属していて、ドライバーまで乗っていたやつね。白いマジックで塗装したのは私が小学生位の時。ゴム管を使って後輪が八の字にも出来た様な記憶も有るよ。あぁ懐かしい!
  • HCR32
    昔は800円ぐらいで安かったから
    惜しげもなく改造できたけど、
    最近のは同じ金型で3000円ぐらいするから
    さすがに改造する気にならない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村